本日は、『カービングナイフが滑る&指が痛い』…を解決!
私が愛用している、グリップ巻きの裏技をご紹介。
教室でも「持ちやすくなって苦手なカットができるようになった!」とよろこでいただいているので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪
あなたのこだわりをカービングで叶える!
もくもくカービングの村木恭子です。
現在は、月前半は大阪(天満教室)、後半は東京(六本木教室)で対面レッスンを開催中!
オンラインサロンは月2回ライブ配信レッスンで立体動物&レリーフ作品が学べます!
↓↓↓↓↓↓
\ 最新情報やプレゼント動画はLINE公式から/
*…*…*…*…*…*…*…*…*
カービングナイフで手が疲れる・滑ると感じたら必見!
『あるもの』を巻いたら作業効率・快適さアップしたので、
おすすめの素材&ケア方法も詳しく解説します♪
教室やオンラインレッスン中、生徒さんから
「先生がナイフに巻いているのは何ですか?」とよく聞かれます。
↓私の愛用のナイフ
↓通常のカービングナイフはこちら
実はこれ、超極薄タイプのテニスグリップ!!
滑り止め&手の負担軽減という実用性だけでなく、
細かいギザギザ・ナミナミのカットや、
刃先コントロールのしやすさも格段にアップします!
今回は、「カービングナイフ」×「グリップ巻き」をテーマに、
その使い心地やおすすめアイテム、注意点まで紹介します。
しばらくカービングをしてきたけど、なんとなく苦手なカットがあるという
中級・上級者の方に特に役立つ内容になるかと思いますので、
最後まで読んでもらえたら嬉しいです。
なぜ「グリップ巻き」が必要なのか?
ソープカービングが中級以上になると、
細かいギザギザ・なみなみのカット、くるりんカット、
複雑なレリーフなど、刃先のコントロール精度が求められます。
しかしナイフが滑ったり、力を入れすぎて手や指に負担がかかると、
・思ったところをカットできない
・繰り返しの作業で力んでしまって指が痛くなる
といったストレスがかかってしまいます。
実際に私の教室でも、
「ナイフを持つ手が滑って、ギザギザとナミナミのカットの区別がうまくできない」
という方にグリップを巻いてあげたところ
嘘みたいにできるようになった方がいました!
そこから、自分だけでなく周りの方にもオススメするようになりました。
グリップ巻きのメリット
1 、滑り止め効果が抜群
手汗でナイフが滑るのを防ぎ、安定したカットに繋がります。
2 、力の入り具合が調整しやすい
指先にしっかり力が伝わるから、繊細なデザインも滑らかに彫れます。
3 、手首・指への負担軽減
滑りや力入りすぎによる痛みを和らげ、疲労の蓄積を抑えやすく。
4 、見た目もカスタマイズOK
カラー展開も豊富なグリップなら、愛着がさらにわきます。
私のオススメはキモニー『超極薄タイプ』
私が長年使っているのは、テニスやバトミントン用品の会社の
キモニーの「超極薄タイプ」
グリップの厚みが0.3㎜と極薄なので、ナイフの大きさがあまり変わらないのが1番の理由です!
これなら巻いても手に感じる感覚が変わりにくい!
そしてしっかりグリップする粘着性が特徴で優れものです。
いろんなブランドを試しましたが、これが1番しっくりきています♡
色も多彩なので、お好みのカラーで巻いてみてくださいね!
「これが私のナイフ」と目立ちやすくなるのも◎
巻く手順と注意点
巻き方はテニスのラケットの持ちてにグリップを巻くのと、
同じような感じですが、手順をご紹介。
1 、ナイフの持ち手を綺麗に拭いて、汚れたり濡れていない状態に。
2 、グリップは斜めにカットして刃先の方から順に極力たるみなく、キツめにピタッと巻きつけていく。
3 、ナイフの上まで巻いたらカットして、巻き終わりはマスキングテープで固定する。
4 、オリジナルキャップを用意すると、刃先の保管も安心!
純正キャップが入らなくなるので、グリップの太さに合わせた別キャップを用意しておくのがおすすめです。
⬇️こちらの手順を動画で見たい方は、過去にインスタライブでグリップの
巻き方を実演したことがあるのでそちらをご覧ください♪
https://www.instagram.com/tv/CbC7I8AKLJs/?igsh=MTYwM2EzZjA2ZnVtcw==
よくある質問&Q&A
Q. 巻いたまま洗っても大丈夫?
A. ウェットティッシュで拭くぐらいはOKです。ゴシゴシ水洗いや洗剤は使わない方が長持ちします。
Q. 巻き直しのタイミングは?
A. 指に触れるところが擦れて削れてきたら巻き直し時。頻度は使用頻度によって変わります。
Q. 他のスポーツグリップでもいい?
A. 極薄タイプがおすすめです!厚すぎるとナイフの感覚が変わって、繊細なカットがやりにくくなりますが、これは個人差があると思うので気になる方はいろいろと試してみてくださいね。
まとめ
カービングナイフに「グリップ巻き」をすると、
・滑りにくくなり、手への負担も軽減
・カットが断然にやりやすくなる!
・キモニー「超極薄」は最適な素材と厚さ
巻き方にもコツあり、購入・巻き直しも教室でサポート可能!
もくもくカービングのレッスンでは、私が直伝に巻いてあげてますので、
「グリップ巻きしてほしい!」という方は、いつでもお声掛けください♪
*…*…*…*…*…*…*…*…*
最後まで読んでくださりありがとうございました。
気になることがあれば、公式LINEからお気軽にどうぞ◎
【教室アクセス】
■大阪教室(天満駅 徒歩1分)※レッスンは月の前半
大阪市北区天神橋4-8-19 カーサ天満301
■東京教室(乃木坂駅 徒歩5分)※レッスンは月の後半
東京都港区赤坂9-6-26 フォンテ六本木804
▼メール (※LINE登録ができない方はメールからどうぞ )
murakikyoko@gmail.com
◆ 遠方の方はオンラインサロンがオススメです!
オンラインサロンでは月2回のライブ配信レッスンを行っています!
2020年6月にスタートし、現在は 120本以上の録画レッスンが視聴可能。
☑ 立体作品にチャレンジしたい方
☑ 自宅でマイペースに学びたい方
☑ 動画で繰り返し細部まで攻略したい方
☑ 全国にカービング仲間が欲しい方
☑ 何でも質問ができる環境がほしい方
こんな方にピッタリの内容になっていますので、
コメント