どっちが簡単!?ソープカービングとフルーツカービングの難易度について

本日は、「ソープカービングとフルーツカービング、どっちが簡単ですか?」
というご質問をいただいたので、
2つの違いや難易度、おすすめの始め方を経験談を交えてご紹介します!


あなたのこだわりをカービングで叶える!
もくもくカービングの村木恭子です。

現在は、月前半は大阪(天満教室)後半は東京(六本木教室)で対面レッスンを開催中!
オンラインサロンは月2回ライブ配信レッスンで立体動物&レリーフ作品が学べます!

↓↓↓↓↓↓
\ 最新情報やプレゼント動画はLINE公式から/
友だち追加

\ 各講座の詳細はこちら/

*…*…*…*…*…*…*…*…*

今回は、実際に私が体験した生徒さんとのエピソードを元に、
「ソープカービングとフルーツカービング、どっちが簡単なの?」というテーマでお話ししたいと思います。

ソープカービングとフルーツカービング、どっちが簡単?

先日、フルーツカービングのレッスンを受講中の生徒さんが
今回の夏デザインのソープカービングに挑戦したい!とのことで、
気分転換にソープカービングにもチャレンジしてくださいました(*^^*)

夏課題についてはこちら>>
ただいま、1,000円OFFの夏キャンペーン中です☆

その時に、「ソープカービングとフルーツカービング、どっちの方が簡単ですか?」
とご質問されたので、今回はそちらについて綴っていきます。

これからカービングを始める方の参考になれば嬉しいです。

結論から言うと…

『人による』です。

でもそれじゃあ解説にならないので(笑)、

自分にとってどっとの方が簡単に感じるか?と考えるために
いくつかの観点から比べてみます(*^^*)

【比較1】素材の扱いやすさ

ソープカービングの特徴

石けんは常温で保存でき、乾いていて滑りにくく、手のひらに握って収まるサイズ。
スイカやメロンのような片手では持てないサイズに比べると、とっても持ちやすいです。

また石鹸には、食材特有の繊維や皮がないので、
「スーッ」とナイフが通る感覚が心地よいという声も多いです。
ただその分、うっかり手から落とすと繊細な部分が欠けてしまったりもあります。

作品の仕上がりは繊細でエレガントなイメージなので、
そういったデザインが好きな方はソープカービングの方が合うと思います。

フルーツカービングの特徴

スイカやメロンだどサイズは大きいですし、
他の野菜や果物も皮の硬さや繊維の量もそれぞれです。

逆に手に握って彫らないといけないソープカービングは手の大きい方には小さすぎるし、
失敗も目立ちやすいからちょっとという意見もあります。

素材は、水分の多い果物は水気を拭きながらカービングをします。
石鹸のように、一部がかけちゃったということも起こりにくいです。

繊細なデザインを彫って保管したいという方より
似顔絵や大きい模様をガンガン彫りたいという方は
フルーツカービングのがオススメです!

『石鹸』『果物・野菜』のサイズ・材質からだと、
手の大きさや、繊細に彫りたいか?ガンガン彫りたいか?
好みでも、やりやすさの差が出るかと思います!

【比較2】ナイフの動かし方

ソープカービング

表面を細かく彫る『レリーフ彫り』が多いのですが
ナイフの細かいカットはもちろん、
石けんを持っている手もくるくると回しながら作っているような感じです。

手首を半回転ぐらい回したりはするので、
フルーツカービングのみをしてきて方は
細かいソープカービングを作るとき、

石けんを持っている手をくるくる回しながら作ることに
違いを感じると思います!

フルーツカービング

フルーツカービングは繊維や皮を切りながら
カービングをしていくような感じなので、
ナイフをのこぎりのように押し引きさせて作るのが特徴です。

完全にソープカービングしかやってこなかった方からすると
最初はこのナイフを曲げ伸ばしするのと力加減の違いを感じると思います!

【比較3】見た目のインパクトと達成感

フルーツカービングは圧倒的に豪華!

イベントやパーティーでの華やかさは圧巻です。
「わ〜!すごい!」と言われること間違いなし。
似顔絵を彫ったスイカなども喜ばれます。


ソープカービングは繊細さと可愛さが魅力!

お花や動物モチーフ、繊細な模様の作品は、見ていて癒されます。
作った作品を「形として残しておける」という満足感もポイントです。
いろんな石鹸を組み合わせて、1つの作品をつくることも可能です。

 

実際の生徒さんの感想

先日、フルーツカービングを習っている生徒さんが、
「気分転換にソープカービングを受けてみたい!」と来てくれました。

終わったあとに
「めちゃくちゃ楽しかった!思っていたよりもサクサク彫れてハマりそうです」
とおっしゃっていただきました♡

生徒さんいわく、

「フルーツは華やかで大好きだけど、新鮮なうちに彫ってしまいたいので時間を気にするけど、石けんは自分のペースで集中してできて、どちらも魅力がある」

というご感想でした。

本当にその通りですよね(*^^*)

【15年前の私の話】最初に習ったのは…?

余談ですが、10年以上前に
私がタイに留学してレッスンに通い始めた時は

「まずはソープカービングで100時間レッスンして基本を学んでから、フルーツカービングだよ」
と言われたので、てっきりソープカービングの方が簡単なのかな?と思っていましたが、

始めるときの難易度はそこまで変わらないかなと思いました!

【まとめ】あなたに合う方を探してみてね!

今回まとめた通り、両方に特徴があるので
やる人によって感じる難易度は違ってくるかと思います!

フルーツカービングが簡単と感じる人もいれば、
ソープカービングの方が扱いやすいと感じる人もいます◎

まずは興味が沸いた方から始めて、
自分の合うカービングを探してみてくださいね♪(*^^*)

ちなみに、特徴を理解してある程度両方ができるようになれば、

『夏の間だけスイカのカービングを楽しむ!』
『ハロウィンの時はかぼちゃを彫る!』
『ギフトは残したいからソープカービングで作る!』

といった風に、
その時々で楽しむことができるのでこれもオススメ☆

ぜひ、あなたに合ったカービングを見つけてくださいね!

*…*…*…*…*…*…*…*…*
最後まで読んでくださりありがとうございました。
気になることがあれば、公式LINEからお気軽にどうぞ◎

【教室アクセス】
大阪教室(天満駅 徒歩1分)※レッスンは月の前半
大阪市北区天神橋4-8-19 カーサ天満301

東京教室(乃木坂駅 徒歩5分)※レッスンは月の後半
東京都港区赤坂9-6-26 フォンテ六本木804

【お問い合わせ】
▼LINE公式アカウント
友だち追加

▼メール (※LINE登録ができない方はメールからどうぞ )
murakikyoko@gmail.com

遠方の方にはオンラインサロンがオススメです!
オンラインサロンでは、
2回のライブ配信レッスンを行っています。
2020年6月にスタートし、現在は 120本以上の録画レッスンが視聴可能◎

 立体作品にチャレンジしたい方
自宅でマイペースに学びたい方
動画で繰り返し細部まで攻略したい方
☑ 全国にカービング仲間が欲しい方
☑ 何でも質問ができる環境がほしい方

こんな方にピッタリの内容になっていますので、興味のある方はぜひご参加くださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました