【初心者必見】ソープカービングにおすすめの石鹸!定番〜番外編まで

ソープカービング

本日は、ソープカービングに使える石鹸をご紹介します!

定番〜番外編まで解説します(*^^*)
ソープカービング初心者さんや、
これから始めたい方はぜひ最後まで読んでくださいね♪


あなたのこだわりをカービングで叶える!
もくもくカービングの村木恭子です。

現在は、月前半は大阪(天満教室)後半は東京(六本木教室)で対面レッスンを開催中!
オンラインサロンは月2回ライブ配信レッスンで立体動物&レリーフ作品が学べます!

↓↓↓↓↓↓
\ 最新情報やプレゼント動画はLINE公式から/
友だち追加

\ 各講座の詳細はこちら/

*…*…*…*…*…*…*…*…*

今回は、ソープカービング用の石鹸選びに迷っている方へ、
そして、普段使っている石鹸以外でオススメが知りたい方へ向けて、

ソープカービングのオススメ石鹸をご紹介したいと思います(^^)/

ソープカービング歴は18年、講師歴は14年となり、
その中でいろいろと試してきた石鹸の彫り心地を解説します☆


ソープカービングを始めたばかりの方から
「どの石鹸を選んだらいいですか?」とよく質問をいただきます。

カービングに適した石鹸と、そうでない石鹸の違いは『柔らかさ』
彫りやすさ・仕上がり・持ちの良さが全く違います~!

「これも彫れるの!?」という石鹸もあるので、
ぜひ最後まで読んでくださいね♪(^^)

◆オススメ石鹸 その①

文句なしの1位は、マスター石鹸です!
これはもう知らないとは言わせないぜというレベルです!!

マスター石鹼さんのおかげで、カービングがさらに広まったといっても過言じゃないと思います。

「彫りやすさ」「なめらかさ」「色の美しさ」、どれをとっても安定感抜群☆
そして何より、カラーバリエーションが豊富で作品の幅が本当に広がります!


ナイフを入れるときの柔らかさは、カービングする手に負担もかけないし、
何より作品を作りやすい。

ナイフ以外にも彫刻刀もスーーッとすべる滑らかさも快感です!

レッスンでもマスター石鹸を使用することがほとんどで、
石けんに中央を印と、8当分のラインが刻印で引かれていることも嬉しいですよね♡

↓こちらの作品もマスター石鹸で作っています。


オンラインショップもあるので、
購入したい方はぜひ覗いてみていださいね♪
▶マスターソープ オンラインショップ

◆オススメ石鹸 その②

続いてのオススメは、ペリカン石鹸です!

カービング専用というわけではないのですが、昔からのファンも多い。
わたしもカービングをやり始めたころは、こちらを愛用していました!

特に人気なのがこの『プチべリィ イチゴミルクフレーバー』

香りがいちごの香りなのも、人気ポイントです!
色味がピンク系なのも彫るときに見やすくて嬉しい。

彫り心地はマスター石鹼よりも、少しだけ固め。
(でも全然柔らかいですよ♪)

わたしは彫る前に10秒ほど電子レンジで温めてからカービングしています♪

↓ペリカン石鹸のプリべリィで作った作品はこちら

◆オススメ石鹸 その③

3つ目は、マックス石鹸(MAX SOAP)です!

マックス石鹸は、スーパーの日用品コーナーでよく見かけます。
3つ入りや、2つ入りで売られていることが多いです。

柔らかいので彫り心地もいいですし、
売っているお店も多いし、値段も安くてコスパがいいです!

カービング向けに生産されているわけではないので、
色は、白・ベージュ・黒などの、炭・抹茶など素材の色のものが多いです。

カラフルなマスター石鹸じゃない色が欲しいときに重宝しています。

余談ですが、マックス石鹸の中にこちらの
『植物生まれのやさしい石けん』という商品があるのですが、

2個入りで100円ぐらいで販売されていて、
カービング始めたての頃のわたしは大学生だったので

この石鹸を何個も買ってコスパ良く練習していました!
香りもすごくいいですよ(*^^*)

↓マックス石鹸の米ぬか石鹸で作った作品

【番外編】意外に使える石けん

ここからは番外編!
「これも意外に使えた!!」と感じた石けんをご紹介します(*^^*)

ウタマロ石鹸

一度使ってみてほしいのが、洗濯石鹸の『ウタマロ』
あの緑の固形石鹸、実はカービングでも意外と優秀なんです(*^^*)
柔らかいので細かいデザインにも向きますが、
わたしのオススメは、しっかりしたフォルムを活かして立体作品を彫ること!

↓こちらはウタマロで作ったイルカのソープカービング


さわやかなブルーのカラーなのも可愛いですよね♪
丸ではなく四角い石鹸なので、ドンと立たせることができます。

ただし、他の石鹸と比べて梱包が薄いので、乾燥しやすいく
使用前のウタマロはの保管は、しっかりジップロック入れておくのがオススメです!

洗濯石鹸なので、手洗いはしないように気を付けてくださいね。

● 牛乳石鹸(赤箱・青箱)

こちらも有名どころ!みんな知ってる牛乳石鹸も使用できます(*^^*)

いろんなところで見かけるので手に入りやすさもありがたいです。

個人的には香りはこの牛乳石鹼がダントツで1番好きで、
パッケージも可愛い♡

こちらも箱から取り出して、
袋のまま10秒ほど電子レンジで温めてかた使用するのがオススメです!

深みのある真っ白な石鹸なので、スタイリッシュに作品が仕上がるのも嬉しいです。

↓こちらは牛乳石鹼赤箱で作った作品

過去にYouTubeで『赤箱で薔薇』を彫ったことがあり、
こちらも見てみて下さいね♪

牛乳石鹼では、実はいろいろ過去に作品制作しています(*^^*)

こちらの白い特大石鹸も牛乳石鹸!!

過去に、牛乳石鹼の製造工場から、
石鹸の素地をバケツに流し込んだものを送っていただき
こちらを制作させていただきました。

かなり彫ごたえありました!笑
今は牛乳石鹼の記念館に展示していただいています。

そしてこちらも!
こちらの作品は、京都にある梅小路ポテルさんにて、
ホテルの大浴場に展示していただいております。

まとめ

最後に、今回紹介した石鹸たちをもう一度おさらいします(*^^*)

• 【1】マスター石鹸|定番・安定の彫り心地
• 【2】ペリカン石鹸|香りとカラーが楽しい
• 【3】マックス石鹸|コスパ&手に入りやすさ
• 【番外編】ウタマロ石鹸、牛乳石鹸

彫る楽しみの幅がぐんと広がる石鹸選び。
ぜひいろいろ試して、あなたの『推し石鹸』を見つけてくださいね♪

*…*…*…*…*…*…*…*…*
最後まで読んでくださりありがとうございました。
気になることがあれば、公式LINEからお気軽にどうぞ◎

【教室アクセス】
大阪教室(天満駅 徒歩1分)※レッスンは月の前半
大阪市北区天神橋4-8-19 カーサ天満301

東京教室(乃木坂駅 徒歩5分)※レッスンは月の後半
東京都港区赤坂9-6-26 フォンテ六本木804

【お問い合わせ】
▼LINE公式アカウント
友だち追加

▼メール (※LINE登録ができない方はメールからどうぞ )
murakikyoko@gmail.com

◆ 遠方の方はオンラインサロンがオススメです!

オンラインサロンでは月2回のライブ配信レッスンを行っています。
2020年6月にスタートし、現在は 120本以上の録画レッスンが視聴可能◎

 立体作品にチャレンジしたい方
自宅でマイペースに学びたい方
動画で繰り返し細部まで攻略したい方
☑ 全国にカービング仲間が欲しい方
☑ 何でも質問ができる環境がほしい方

こんな方にピッタリの内容になっていますので、興味のある方はぜひご参加くださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました