【カービング教室】誰だって自分らしい教室ができる!人間味ある先生でいいんです

カービングのお仕事

本日は、『どんな人でも自分らしい教室をすることができる!』という内容をお伝えしたいと思います。

カービングを仕事にしたいけど、自信がない方はいらっしゃると思いますが、、結論から言うと、完璧じゃなくても大丈夫!
私の実体験から見えた「自分らしい教室運営」のヒントをお届けします。


あなたのこだわりをカービングで叶える!
もくもくカービングの村木恭子です。

現在は、月前半は大阪(天満教室)後半は東京(六本木教室)で対面レッスンを開催中!
オンラインサロンは月2回ライブ配信レッスンで立体動物&レリーフ作品が学べます!

↓↓↓↓↓↓
\ 最新情報やプレゼント動画はLINE公式から/
友だち追加

\ 各講座の詳細はこちら/

*…*…*…*…*…*…*…*…*

突然ですが、みなさんは「カービング教室の先生」って
どんなイメージを持っていますか??

「エレガントで上品」「いろんなことをそつ無くこなせる」「みんなを引っ張っていってくれる」
そんなふうにイメージしている方もいるかもしれません。

でも、安心してください!
私は、、ちょっと当てはまっていません(笑)

今回は、オンラインサロンや作品展などで起きた
「ちょっと笑えて人間味あふれるエピソード」を通して、

「誰でも自分らしいカービング教室を作れるんだ!」
と、思っていただければ嬉しいです♡

オンラインサロンでの生徒さんからの感想

私は自分のオンラインサロンを開いていて、
月2回ライブ配信で、立体作品とレリーフ作品を
配信しているのですが、

いつも彫り始める時に、
「今日何色の石鹸で掘るか?」を悩むことが多く
「みなさん今日何色がいいと思いますか??」と
よく質問してるんです。

マスター石鹼さんの石鹸はカラフルだし、悩みますよね。


そしたら、オンラインサロンメンバーの方が
「先生が決められずに聞いてくれるのが嬉しい!」
「答えると先生の役に立ててる気もするし、一緒に作るのが楽しい」
と言ってくれました。

これ、衝撃でした!!!

私は「すぐ決められない自分ってダメだなぁ」
「なんなら最初から決めておけばいいのに何やっているんだ」
と思ってました。

が、意外とそれが“良さ”として受け止めてくれていたということに、びっくりしました!!

「ピンクが可愛いです!」「私は水色がいいです」と、
コメントで盛り上がってくれます。

意見が割れた時はさらに悩むのですが(笑)
いつもありがとうございます!

「先生についていけば、楽しそう」と言われて

ある日、こんな言葉をもらいました。

「村木先生についていけば安心!・・ではなく、楽しいことができるだろうと思ってるんです!」
とスーパー笑顔で言ってくださった生徒さん。

正直、めちゃくちゃ嬉しいと同時に、
安心!じゃないんやと思いました(笑)

あまりにもストレートに笑顔で言われたこと、今も忘れらません!

というのも、意外かもしれませんが
日々マジメにレッスンを組み立てて、デザインを考えて、
みなさんが予習・復習がしやすいようにと、教材の動画を撮影したりと…

とにかく全力でやっているのですが、
『そんなことよりも楽しかったらOK』と言ってくれる生徒さんに感謝です!

ミスしてもテヘペロみたいな先生を目指してきたつもりはなかったのですが、気づけばそうなっていた自分がいました(笑)

作品展での不安、まさかの一言で吹っ飛んだ

これは2022年に、もくもくカービングが10周年を迎えたので、
大きく作品展を開催しようと思い、
私は50人ほどの生徒さんたちと一緒に開催することになりました。

とはいえ、私はもともと「引っ張っていくタイプ」ではありません。

ですが、、、
自分の主催教室の10周年の作品展!
そして50人の生徒さんを引っ張っていかないと!

と、いつになく「ちゃんとリーダーシップを取らなきゃ」
とプレッシャーを感じていました。

すると、ある生徒さんがサラッとこう言ったんです。

「先生にそんなこと期待してませんよ(^▽^)」

えええええええええ!?!?!?
今なんて??????

と思いましたが、びっくりするぐらいに気持ちが楽になりました。

これはきっと、期待されていないのではなく
「先生は先生のままでいていいんですよ」
「みんなでやりましょう」という、信頼の意味だったんです。

私がリーダーシップを発揮することなんて、
1ミリも求めてなかったことが発覚(笑)

そこからは、『作品展に参加してくれた方が楽しかったと思ってもらえれば成功!』と思うようになり、心から楽しんで作品展を開催できました!

先生らしさって、意外と自由なんです!

この出来事を通して気づいたのは、自分は自分。
自分らしくいることで自分らしい教室になり、
そしてそれを求めてくれる生徒さんが来てくれるということ。

「先生」ってもっと自由でいいんだなって感じました。

気持ちを込めてやっていれば人はついてきてくれる

この一連の経験を通して感じたのは、
「講師って、完璧じゃなくてもいいんだ」ということ。

今も全力で準備するし、も夜中までかかることもあるし、
ビビりなので大きい仕事の時は胃が痛くなるほど緊張します(笑)

でもそれは、“自分らしい一生懸命さ”でよくて、
“誰かの理想像にならなきゃ”と
思いすぎる必要はないということです。

教える立場だからって、
しっかりしたリーダーシップを発揮しなくても大丈夫。

生徒さんにとっては親しみやすく、安心できるのかもしれません。

教室を始めようか迷っている人へ

もし、今この記事を読んでいるあなたが
「カービングを仕事にしたいけど、先生なんてできるかな…」
と悩んでいるなら、ぜひ自信を持ってほしいです。

完璧じゃなくても、
技術がずば抜けていなくても、
リーダーシップがなくても大丈夫!

生徒さんがあなたに求めるのは、
きっと、「あなたらしさ」だと思います。

私もこんな調子で10年以上続けられているので、絶対大丈夫ですよ(笑)

*…*…*…*…*…*…*…*…*
最後まで読んでくださりありがとうございました。
気になることがあれば、公式LINEからお気軽にどうぞ◎

【教室アクセス】
大阪教室(天満駅徒歩1分)※レッスンは月の前半
大阪市北区天神橋4-8-19 カーサ天満301

東京教室(乃木坂駅徒歩5分)※レッスンは月の後半
東京都港区赤坂9-6-26 フォンテ六本木804

【お問い合わせ】
▼LINE公式アカウント
友だち追加

▼メール (※LINE登録ができない方はメールからどうぞ )
murakikyoko@gmail.com

◆ 遠方の方はオンラインサロンがオススメです!

オンラインサロンでは月2回のライブ配信レッスンを行っています!
 2020年6月にスタートし、現在は 120本以上の録画レッスンが視聴可能◎

 立体作品にチャレンジしたい方
自宅でマイペースに学びたい方
動画で繰り返し細部まで攻略したい方
☑ 全国にカービング仲間が欲しい方
☑ 何でも質問ができる環境がほしい方

こんな方にピッタリの内容になっていますので、興味のある方はぜひご参加くださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました