【カービング 仕事】好きなことを仕事にしてわかったこと!オタク気質の生き方のススメ

日々のこと

本日は、つい先日「完全に(カービング)オタクですね」と真顔で言われたので
その時に感じたことをお伝えしたいと思います(笑)

根っからのオタク気質なわたしが思う、
『好きなことを仕事にするって、ぶっちゃけどんな感じか!?』についてお話ししたいと思います。


あなたのこだわりをカービングで叶える!
もくもくカービングの村木恭子です。

現在は、月前半は大阪(天満教室)後半は東京(六本木教室)で対面レッスンを開催中!
オンラインサロンは月2回ライブ配信レッスンで立体動物&レリーフ作品が学べます!

↓↓↓↓↓↓
\ 最新情報やプレゼント動画はLINE公式から/
友だち追加

\ 各講座の詳細はこちら/

*…*…*…*…*…*…*…*…*

カービングが大好きすぎてそのまま仕事にした私が伝えたい
「オタク気質でも自分らしく働ける道」

好きなことを仕事にするって実際どうなの?を
リアルな体験と感想をお届けします!!

↓石鹸で作った、暑中見舞い用のスイカドラえもん
実はドラえもんオタクでもあります。


先日、東京・自由が丘にある素敵なフラワーアレンジメント教室を主宰している
オルエローズの朋子先生にお会いして、
7月30日にコラボイベントをすることになりました!

そちらのイベントのお知らせブログはこちら>>
7月7日から募集していますので、ぜひチェックしてね♪

その時のお話中に、私がカービングについて熱く語りすぎた結果
「完全にオタクですね(笑)」と、真顔で言われました。

でも、その一言が不思議なぐらいにしっくりきて、
『ほんまや!わたしオタクやわ!!』と、目からうろこな気持ちになりました。

むしろ、今まで目にうろこが付きすぎて、
うろこで前が見えてなかったのでは!?と思いました。

…何を言っているんだ???と思われるかもですが、

『もくもくカービング主宰 カービングアーティスト 村木恭子』
って書いている名刺をお渡ししましたが、

『カービングオタク 村木恭子』の方がしっくりきます(笑)

 

講師として、アーティストとして、というよりは
もちろんお仕事ではあるのでちゃんとしてますが、

好きだからずっとやってますという部分が、
自分の中で大きいのだと思います。

ちょっとでも共感してくれる方がいれば嬉しいのですが。

↓天使のブタさん彫ったよ♡
最近ブタを彫るのがマイブーム。

オタク気質が仕事になる時代

わたしがオタクであるという話は少し置いといて、、

世間ではよく言われますよね、
「好きなことを仕事にすると嫌いになるからやめた方がいいよ」と。

趣味でやっていたときの自由さがなくなり、
責任やプレッシャーが加わることでしんどくなる、
そして嫌いになるから趣味は趣味でおいておきなさいという意見ですよね。

確かに正しい意見ですが、私の場合はちょっと違いました。

カービングとの出会いは20歳

20歳の頃、ふと出会ったタイの伝統工芸カービング。
栄養学部の学生だった頃、見た瞬間にそこから完全に心を奪われました!

Amazonでカービングナイフを取り寄せ、
石けんを何個も何個も買ってきては彫り…
ドラッグストアで石鹸を買いすぎて、『石鹸の人』と陰で呼ばれだす(笑)

暇さえあれば彫る、彫る、彫る、、。
そして、「どうやったらもっと美しくなるんだろう?」と研究する。


もう完全に、カービングの魅力に激ハマり!
というか、もうそのことしか考えれないくらいで、
『心が癒される』とか、もうそんなレベルではなかった気がします。笑

会社員になってからは、仕事をしている時間が
カービングができないことを猛烈にストレスに感じていました(笑)

通勤中にもノートにペンでデザインを変えたりとかしたので、
今もカービングは大好きですが、あの時のエネルギーはものすごかったと思います。

好きなことを仕事に選んで感じる事

という感じで、気持ち悪いほどにカービングにのめり込んだ私。

その気持ちのままにお仕事にしましたが、
結論を言うと、幸せです♡

最初は不安もありました。
本当にやっていけるのかな??と、考えだしたらもちろん心配になりますよね。

でも、ひとつひとつ経験していく中でわかったことがあります。

オタク気質の人こそ「好き」を仕事に向いている理由

わたしが14年カービング教室をしてきて、今1番感じていることは
好きを仕事にするときに、『続けること』が何よりも大切だと思います。

これはやってみたらわかるのですが、
続けているうちにだんだんと形になっていきます。

【1. 飽きずに続けられる】

オタク気質の人って、ひとつのことに熱中できる力がすごい。
私は気づけば18年間、カービングを続けてきました。

さっきも書きましたが、実はこの
『続けられる』というのが、1番大切な気がします。

「これは本当に好きで、飽きる事はない」ものであれば大丈夫!

【2. 情報収集・研究が苦じゃない】

「もっと綺麗に彫れる方法ないかな?」
「こんなデザイン作れるかな?」

そんなことを考える時間が、私にとっては最高の遊び。
そう、『仕事=遊び』でもあるので続けられます。

【3. 好きを語るときの熱量が自然と伝わる】

カービング愛を熱く語ってると、
「なんか面白そう!やってみたいな」と言ってもらえることも多いです。

自分が最高に楽しんでいる!
このパワーはすごい武器なのかもしれません。

カービングを仕事にして変わったこと・よかったこと

ずっとカービングをしていられる(笑)
・作品を通して、人と繋がる喜びを感じられる

・自分で考えて決断するという気持ちが育った
自分の時間を自分で決められるようになった

もちろん、好きだけでは乗り越えられない壁もあります。

SNSの更新・もろもろ管理・デザイン作り・ライブ配信…
ぜんぶ自分でやるので、会社員の頃の何倍も忙しいです(笑)

でも、やりがいと自由さのバランスが本当に自分に合っていると感じています。

■ 「好きなことを仕事にしたい人へ」私から伝えたいこと

私はオタク気質な人こそ、好きなことを仕事にした方がいい時代だと思っています。

情報発信の場は増え、SNSやブログを通じて共感を得やすくなりました。

だからこそ、「好き」から始めて「伝える」ことを重ねていけば、
仕事につながる可能性は十分あると感じています。

大切なのは、
・自分だけの「好き」を貫くこと
・発信し続けること
・そして、必要としている人に届けること

そして何より、それができると『自分を信じること』だと思います。

■ おわりに|伝えたいこと

「カービングを仕事にしたいな」と思っている人の中には、
きっと踏み出せずに悩んでいる方も多いと思います。

・好きなことを仕事にできるのかな?
・自分のやってること、誰かに届くのかな?
・続けていけるかな?

今は、いろんな形でお仕事が成立する時代です。
自分のペースで少しずつ始めることもできるので、応援しています!

もし、直接ご質問があればお気軽にLineくださいね♪(*^^*)

▼LINE公式アカウント
友だち追加

また別のブログで、わたしの場合どんな感じで始めたか?
始めたての頃はどんな感じだったか?もお伝えできればと思います!(^^)

*…*…*…*…*…*…*…*…*
最後まで読んでくださりありがとうございました。
気になることがあれば、公式LINEからお気軽にどうぞ◎

【教室アクセス】
大阪教室(天満駅 徒歩1分)※レッスンは月の前半
大阪市北区天神橋4-8-19 カーサ天満301

東京教室(乃木坂駅 徒歩5分)※レッスンは月の後半
東京都港区赤坂9-6-26 フォンテ六本木804

【お問い合わせ】
▼LINE公式アカウント
友だち追加

▼メール (※LINE登録ができない方はメールからどうぞ )
murakikyoko@gmail.com

◆ 遠方の方はオンラインサロンがオススメです!

オンラインサロンでは月2回のライブ配信レッスンを行っています。
2020年6月にスタートし、現在は 120本以上の録画レッスンが視聴可能◎

 立体作品にチャレンジしたい方
自宅でマイペースに学びたい方
動画で繰り返し細部まで攻略したい方
☑ 全国にカービング仲間が欲しい方
☑ 何でも質問ができる環境がほしい方

こんな方にピッタリの内容になっていますので、興味のある方はぜひご参加くださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました