【ソープカービング 趣味】「頑張る」より「楽しい」の方が続く理由!ソープカービングを長く楽しむ人の共通点

ソープカービング

本日は、ソープカービングを長く楽しみたい人必見!

上手くなろうと頑張りすぎるより、楽しんで続けるほうが長続きする理由とは?
ソープカービング教室をする中で見つけた、長続きする人の共通点をお伝えします。


あなたのこだわりをカービングで叶える!
もくもくカービングの村木恭子です。

現在は、月前半は大阪(天満教室)後半は東京(六本木教室)で対面レッスンを開催中!
オンラインサロンは月2回ライブ配信レッスンで立体動物&レリーフ作品が学べます!

↓↓↓↓↓↓
\ 最新情報やプレゼント動画はLINE公式から/
友だち追加

\ 各講座の詳細はこちら/

*…*…*…*…*…*…*…*…*

突然ですが、ソープカービングを趣味に楽しんでいる方に質問です!

あなたはカービングを「上達するために」していますか?
それとも「楽しむために」していますか?

一見当たり前の言葉に聞こえると思うのですが、
私が講師としてこれまでたくさんの生徒さんと接する中で気付いたのは、

「楽しむ」ことを大切にしている方ほど、
実は長くカービングを続けているということです!

もちろん、上手になることも素晴らしいことです♡

でも、「上手くなりたい」と思いすぎてストレスになったり、
完璧にこだわりすぎて疲れてしまったりする方もいるかと思います。

そこで今回は、カービングを長く楽しむための3つのポイントをお話しします!

もしちょっとカービングに疲れたなと思う瞬間があれば、
「楽しさを維持できるコツ」をお届けしますので
ぜひ読んでくださいね(*^^*)

「頑張ること」より「楽しむこと」

実は一番長続きするのは、
「楽しむこと」を忘れない生徒さん(*^^*)

もちろんカービングは技術的な部分も大切です。
(それがないと作れないので)

でも、それ以上に大切なのは、「作品を作る時間そのものを楽しんでいるか?」ということ。

この気持ちがあるかないかで、上達のスピードも、
続けるモチベーションも全然変わってくると感じています!

よくあるのが、「最初からうまく作ろう!」と力が入ってしまって、
思うようにできなかったときにガッカリしてしまう。。。
時々そういうことってありますよね

実はこれは器用な方にほど多くて、もったいない!!

「これからいろんなデザインができるようになっていくんだ〜♪」
という気持ちでいられる人の方が、ぐんと伸びていくことが多いです。

生徒さんに「今日は失敗したけど楽しかったです!」と笑顔で言われる瞬間があります。
そんなとき、私は心の底から嬉しくなります。

失敗しても笑い飛ばせる余裕。
それこそが趣味を長く楽しむコツなのかもしれません。
「完璧じゃなくても大丈夫!」

②質問ができる環境があること

最初は遠慮しながら質問されることもありますが、
質問してくれることはすごく嬉しいです(*^^*)

長く趣味としてカービングを続けるポイントとして
「気軽に質問できる環境がある」ということも必要かなと思います!

わからないかと思ったときに、すぐに質問ができる環境があると
自然と練習もできるので、できなかった時もストレスを感じにくいです。

教室でもオンラインサロンでも、
気軽に質問が飛び交う場は、自然と楽しい雰囲気になります☆

逆に、質問ができない環境だと、
自分だけが悩んでいるような孤独感を感じてしまいますよね。

独学でももちろん技術の習得はできると思いますが、
気兼ねなく「これってどうしたいいい?」と言える場所があることは
趣味を長続きさせる大切な要素の一つと思います。

質問はどんどんOK!!

家での練習中にわからないことがあれば、
もくもくカービングの公式LINEからも
生徒の皆さんからご質問のご連絡いただいています(*^^*)

③仲間がいること

趣味を楽しむ上で、実はこれが一番重要かもしれません。
カービングを続けられる人の多くは、必ず「仲間」がいます。

「もくもくカービングは、まったりしていて居心地がいい」
「一緒に彫っている仲間がいるから、来月も楽しみ!」
「今日は教室でこの話がしたいなと思いながらきました☆」

など、生徒さんからそんなことを言われるとすごく嬉しいです(*^^*)


そして、年齢や住んでいる場所はバラバラでも
『カービングを楽しんでいる』という共通点で集まっているので
そのゆるいコミュニティなのも心地よさだと思います。

作品をプレゼントして喜んでもらったり、
一緒にあれこれデザインの話をしながら作ったり。

作品だけではなく「人とつながる楽しさ」もあるから、続けられるのかもしれません♪

私自身も生徒さんという仲間がいて、
一緒に作品展をしたり本当にありがたいです(^^)

まとめ:「楽しい」が長く続ける秘訣!

最後にまとめです(*^^*)

ソープカービングを長く楽しむために3つのポイントは、

  • 完璧にこだわりすぎないで、気楽に楽しむこと
  • 気兼ねなく質問できる環境があること
  • 一緒に楽しめる仲間がいること

「上手くなること」だけが目的ではありません。
自分らしく、肩の力を抜いて楽しんでほしいと思っています♡

私も毎回のレッスン「楽しいな!」と思っています(^^)

カービングが生活に少しでも癒しや楽しさをもたらしてくれたら嬉しいです♪
教室でもオンラインでも、皆さんと一緒にカービングができることを楽しみにしていますね!

*…*…*…*…*…*…*…*…*
最後まで読んでくださりありがとうございました。
気になることがあれば、公式LINEからお気軽にどうぞ◎

【教室アクセス】
大阪教室(天満駅 徒歩1分)※レッスンは月の前半
大阪市北区天神橋4-8-19 カーサ天満301

東京教室(乃木坂駅 徒歩5分)※レッスンは月の後半
東京都港区赤坂9-6-26 フォンテ六本木804

【お問い合わせ】
▼LINE公式アカウント
友だち追加

▼メール (※LINE登録ができない方はメールからどうぞ )
murakikyoko@gmail.com

遠方の方にはオンラインサロンがオススメです!
オンラインサロンでは月
2回のライブ配信レッスンを行っています!
2020年6月にスタートし、現在は 120本以上の録画レッスンが視聴可能◎

 立体作品にチャレンジしたい方
自宅でマイペースに学びたい方
動画で繰り返し細部まで攻略したい方
☑ 全国にカービング仲間が欲しい方
☑ 何でも質問ができる環境がほしい方

こんな方にピッタリの内容になっていますので、興味のある方はぜひご参加くださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました