本日は、レイヤーカービング誕生秘話!
レイヤーカービングを作るきっかけになった、1人の生徒さんのお話です。
長年カービングを続けてきたその方は、年々衰える視力に
「ソープカービングをこれからも続けられるか?」
という悩みを抱えていました。
あなたのこだわりをカービングで叶える!
もくもくカービングの村木恭子です。
現在は、月前半は大阪(天満教室)、後半は東京(六本木教室)で対面レッスンを開催中!
オンラインサロンは月2回ライブ配信レッスンで立体動物&レリーフ作品が学べます!
↓↓↓↓↓↓
\ 最新情報やプレゼント動画はLINE公式から/
*…*…*…*…*…*…*…*…*
レイヤーカービング誕生秘話の回。
とある生徒さんの一言から試行錯誤が始まり、約5年ほどかけて完成させました。
「ずっとカービングを続けたい!」という方の気持ちに
寄り添うために生まれたのでそちらをご紹介します(*^^*)
なぜレイヤーカービングが生まれたのか?
きっかけは、10年以上カービングを続けてきたある生徒さんとの相談でした。
その方は、
- 他にもいくつか教室に通うほどのカービング愛好家
- 昔から体が弱いことがコンプレックス
- 年齢とともに目が見えにくくなってしまった
という感じで、
「石鹸とナイフさえあれば、家の中でずっと続けられる!」
と思って始められたとのこと。
しかし、続ければ続けるほど、作品の難易度が上がり
次第に細かいカットが辛くなってきて、
「本当に続けていけるのか不安になってきました」
という悩みを打ち明けてくださいました。
レイヤーカービングとは?技術と色が重なり合う新表現
通常のカービングは「丸い単色の石鹸に彫りこんでいく」もの。
それに対して、レイヤーカービングは石鹸自体が
『多色で多層』というポイントがあります。
・薄い色の石鹸を重ねて層を作る
・層を彫ることで、ナイフの深さによって中の色が現れる仕組み
・道具はいつものカービングを一緒
・垂直のカットを繰り返して作るので、視力に負担がない
これによって、細かく細かく彫り込んでいくカービングではないけれど
色と層で表現するアート性が生まれ、
視力に不安のある方でも取り組みやすいという利点があります。
試作品で生徒さんのリアクション
試作段階でその生徒さんに作品をご覧いただき、
簡単なデザインを実際に彫っていただきました!
「いつものカービングと違った楽しさがある!歳を重ねても続けられる気がします」
と、とても喜んでくださり、「これはたくさんの方に届けたいな」
という思いが一気に膨らみました(*^^*)
レイヤーカービングのレッスンスタートに至るまで
そこから自分自身のレイヤーカービング作品を作りながら
いろいろと研究が始まりました!
- 石けんを溶かす温度の研究
- 石けんと合う染料探し
- 作品を劣化させない研究
- 専用道具の開発
レイヤーカービングの特徴である『多層で多色』であることを
伝えられる「レイヤーカービング®講座」として、
2025年3月からレッスンを始めました(^^)
気になる方は、教室に体験レッスンにお越しくださいね!
レイヤーカービング レッスン内容のご紹介
レイヤーカービング講座、『レイヤーカービングを作れるようになること』を目的に
全7回のレッスンで学ぶことができます☆
- 座 学 材料・道具、石鹸の溶かし方の練習
- 実技① 基本のカットの練習
- 実技② 曼荼羅模様の課題
- 実技③ 切り出しのソープカービングとレイヤーカービングの課題(1)
- 実技③ 切り出しのソープカービングとレイヤーカービングの課題(2)
- 実技④ ペガサスの課題(1)
- 実技④ ペガサスの課題(2)
全て額に入ったデザインで、専用の石鹸の溶かし方から
1つ1つテーマを決めてレッスンを進めていきます。
↓講座内容についてはこちら
今後の活動予定|作品展&ワークショップ開催
レイヤーカービングの魅力を多くの方に体験していただくため、
2025年10月に大阪
2026年 2月に東京で作品展を開催します(^^)/
作品展内で、ワークショップも開催するのでこちらもお気軽にどうぞ♪
まとめ|カービングを続けるすべての方へ
カービング歴が長くても、視力に不安があってもずっと楽しみたい!
そして「丸い石鹸の枠を超えて」こだわりの作品を作りたい!
そんな思いをお持ちの方にこそ、
ぜひ体験していただきたいのがレイヤーカービングです。
『多色で多層』のレイヤーカービングで自分らしさを表現し、
自分の技術を新しい形で再生できる!
ご興味のある方は、ぜひ体験レッスンや作品展へお越しください♪
*…*…*…*…*…*…*…*…*
最後まで読んでくださりありがとうございました。
気になることがあれば、公式LINEからお気軽にどうぞ◎
【教室アクセス】
■大阪教室(天満駅 徒歩1分)※レッスンは月の前半
大阪市北区天神橋4-8-19 カーサ天満301
■東京教室(乃木坂駅 徒歩5分)※レッスンは月の後半
東京都港区赤坂9-6-26 フォンテ六本木804
▼メール (※LINE登録ができない方はメールからどうぞ )
murakikyoko@gmail.com
◆ 遠方の方はオンラインサロンがオススメです!
オンラインサロンでは月2回のライブ配信レッスンを行っています!
2020年6月にスタートし、現在は 120本以上の録画レッスンが視聴可能◎
☑ 立体作品にチャレンジしたい方
☑ 自宅でマイペースに学びたい方
☑ 動画で繰り返し細部まで攻略したい方
☑ 全国にカービング仲間が欲しい方
☑ 何でも質問ができる環境がほしい方
こんな方にピッタリの内容になっていますので、
コメント