【初心者向け】ソープカービングのよくある質問20選!不安をまるっと解決します

ソープカービング

本日は、ソープカービング 初心者さん向け よくある質問 20選を解説します!

始め方や必要な道具、練習方法などなど
『本当に初めての方』から聞かれる質問をまとめました!

これから始めようか迷っている方にも、お役立ちできれば嬉しいです♪


あなたのこだわりをカービングで叶える!
もくもくカービングの村木恭子です。

現在は、月前半は大阪(天満教室)後半は東京(六本木教室)で対面レッスンを開催中!
オンラインサロンは月2回ライブ配信レッスンで立体動物&レリーフ作品が学べます!

↓↓↓↓↓↓
\ 最新情報やプレゼント動画はLINE公式から/
友だち追加

\ 各講座の詳細はこちら/

*…*…*…*…*…*…*…*…*

ソープカービングを今から始める方・始めたばかりの方から
よくいただく質問を、Q&A形式で20個まとめてみました!

教室で生徒さんと接する中で「これ、みんな最初に思うよね」
という質問を集めてみたので参考になれば嬉しいです♪

ソープカービングでよくある質問ベスト20(初心者編)

1. カービングって何ですか?

これは完結に!
カービングは、果物・野菜・石鹸の素材を専用ナイフで彫って、
美しい模様や立体作品を作るタイの伝統工芸です。

中でも「ソープカービング」は石鹸を彫るもの。
見た目も香りも楽しめるアートとして人気があります。

2. まったくの初心者でもできますか?

はい、大歓迎です!!!
多くの方が初めてナイフを持ち方からスタートしています。
基礎から段階を追って学べるレッスンで、安心してチャレンジできますよ♪

3. 不器用でも大丈夫でしょうか?

大丈夫です!!!(*^^*)
カービングは「センス」よりも「コツコツ続けること」が大事。
器用さよりも、丁寧に観察して少しずつ彫る姿勢が上達への近道です。

4. ナイフでケガしませんか?

専用ナイフは細身で先が鋭いので、扱い方を間違うとケガのリスクはあります。

でも、正しい持ち方・動かし方を学べば安全に使えます。
教室では最初に、安全な使い方を丁寧に指導しますのでご安心ください◎

5. どんな道具が必要ですか?

初心者の場合は、基本のカービングナイフ1本があれば始められます。

その他、専用のソープカービング用彫刻刀、おすすめアイテムとしてドットペンなどもあります。

↓過去にカービングの道具についてまとめたブログもご参考ください(^^)
【初心者向け】ソープカービングに必要な道具について。ナイフ1本で始める手軽なハンドメイド

6. どんな石鹸でも彫れますか?

市販の石鹸でも可能ですが、固すぎたり乾燥しすぎているものは彫りづらいです。
カービングに適した柔らかめの石鹸を選ぶと、失敗が少なくなります。

教室で扱っているのは、カービング向きに作られている『マスター石鹸』
こちらは特に彫りやすくておすすめです♪

7. 石鹸はどこで買えますか?

ドラッグストアでも買えますが、カービングに向いている石鹸はネットや教室での購入が確実です。
色や香りもさまざまなので、作品に合わせて選ぶのも楽しみの一つです。

わたしの教室で使用している、マスター石鹼はオンラインショップもございます。

8. どれくらいの時間で1作品できますか?

基本的に教室のレッスンは2時間なので、1つの石鹸はそれぐらいの時間で完成できます。
慣れてくると制作も早くなり、難しいデザインにも挑戦できるようになりますよ!

9. 作品は保存できますか?

はい、可能です!
湿気や直射日光を避ければ長期間美しさを保てます。

ホコリ対策として、ケースに入れて飾るとインテリアにもなりますよ♪
これもよく聞かれるのですが、溶けてしまうということはないのでご安心ください。

10. 作品は使えるんですか?

市販されている手洗い石鹸を使用しているので、手洗いに使うことも可能です。

繊細な作品は鑑賞用として楽しむ方が多いです。
使いたい場合は、ゲストソープ風のシンプルなデザインのものをおすすめします。

11. 子どもでもできますか?

小学校高学年以上であれば可能です。
ただし、ナイフを使用するため、保護者の見守りやレッスン中の安全管理が必要になります。
ワークショップなどでは、親子体験として一緒に楽しむのもおすすめです!

12. 1人で参加しても浮きませんか?

全然浮きません!!!
むしろ9割以上の方が1人で参加されています。
静かに集中できる環境なので、おひとり様でも安心して楽しめますよ

13. カービングの技術は独学でも身につきますか?

独学でもある程度までは可能ですが、彫り方の角度や力加減など、
細かい部分は動画や講師のフィードバックで学んだ方が早く上達できます。

わたしも元々は独学でカービングをしていたので、お悩みがある方はお気軽にご相談のLineくださいね♪

▼LINE公式アカウント
友だち追加

14. 通信・オンラインレッスンだけで上達できますか?

もくもくカービングの通信講座・オンラインレッスンで
カービングを0から始めて教室をオープンされた方や、
作家活動をしている方もたくさんいます♪

通信講座・オンラインレッスンでは、一緒に二人三脚で進めていくので
対面レッスンには無い楽しさがありますよ(*^^*)

15. 練習用の石鹸は何個ぐらい必要ですか?

レッスン後は自宅で1・2回練習することがオススメです。
練習用に、3~5個ほどあると安心です。
失敗しても気軽にリトライできるので、練習量が多いほど上達につながります!

16. どのくらいで上達しますか?

月に1~2回のレッスンを受けて、家庭でも復習している方は、
半年ほどで立体的な作品も作れるようになります。
継続が一番のポイントです!

17. 石けんはどうやって保管するの?

完成したものは、直射日光を避けて湿気の少ない場所で保管しましょう。
ケースに入れて飾ると可愛く保てます。

まだ彫っていない石鹸は、柔らかいうちに彫るために
購入から半年以内ぐらいに彫ってください。

制作途中でストップするときは、ラップに包んで乾燥しないようにしてください!

18. フルーツカービングとソープカービングの違いは?

使用する道具とカットの技術は同じです!
名前の通り、ソープカービングは石鹸のカービング
フルーツカービングは、果物・野菜のカービングなので素材は違います。

それぞれの難易度は、人によって意見が違うのですが
大きさ・柔らかさが均等なソープカービングの方が若干易しいかなと、わたしは思っています。

フルーツカービングは食材のため日持ちしませんが、食卓を彩ってくれます。
ソープカービングは香りや保存性が高く、プレゼントやインテリアとして楽しめます。

こちらは興味がわいた方、もしくは両方にトライしてみてくださいね♪

19. ソープカービング作品を販売してもいいんですか?

自作のオリジナルデザインであれば販売可能です◎
販売の為の国家資格などはありますせん。

ただし、教室で習うカリキュラム作品は講師の許可が必要です。
ここは通っている教室の先生に確認しましょう!

20. 体験レッスンはどうやって申し込めますか?

もくもくカービングの公式LINEやホームページの予約フォームから、簡単にお申し込みいただけます。まずは気軽に体験からどうぞ♪

【もくもくカービングメールフォーム】

初回はこちらのお花のレッスンが受講可能です◎

いかがだったでしょうか??
最後までお読みいただき、ありがとうございました!

「カービング始めたいけど不安…」という方の
背中を押せる内容になっていたら嬉しいです(*^^*)

その他、疑問やご質問があれば、LINEからお気軽にメッセージくださいね♪

*…*…*…*…*…*…*…*…*
最後まで読んでくださりありがとうございました。
気になることがあれば、公式LINEからお気軽にどうぞ◎

【教室アクセス】
大阪教室(天満駅 徒歩1分)※レッスンは月の前半
大阪市北区天神橋4-8-19 カーサ天満301

東京教室(乃木坂駅 徒歩5分)※レッスンは月の後半
東京都港区赤坂9-6-26 フォンテ六本木804

【お問い合わせ】
▼LINE公式アカウント
友だち追加

▼メール (※LINE登録ができない方はメールからどうぞ )
murakikyoko@gmail.com


◆ 遠方の方はオンラインサロンがオススメです!
オンラインサロンでは月2回のライブ配信レッスンを行っています!
現在は 120本以上の録画レッスンが視聴可能◎

 立体作品にチャレンジしたい方
自宅でマイペースに学びたい方
動画で繰り返し細部まで攻略したい方
☑ 全国にカービング仲間が欲しい方
☑ 何でも質問ができる環境がほしい方

こんな方にピッタリの内容になっていますので、興味のある方はぜひご参加くださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました